飛騨高山インキュベーションセンター
飛騨高山インキュベーションセンターについて
高山市では、起業家を支援するための施設として「飛騨高山インキュベーションセンター」を開設しています。
この施設は、起業家の増加による市内産業のイノベーションや、市内における新たな業種・業態の創出を図るとともに、働く場所や時間、組織などの観点から、多様な働き方が選択できる環境を整えることを目的に整備しました。
利用期間は概ね1年以内、利用料は無料(光熱水費などは自己負担)でご利用いただけます。
施設概要
- 住所:岐阜県高山市有楽町45番地 シング2ndビル 1階 (JR高山駅から徒歩約8分)
- 面積:約29平方メートル
- 室数:1室(駐車場1台込み)
- 付帯設備:エアコン、ミニキッチン、トイレ
※インターネット環境は整備していませんが、自己負担でインターネット回線の設置は可能です。
施設の特徴
商工会議所や金融機関などの関係機関が連携し、必要に応じサポートします。
利用料金及び利用可能期間
- 利用料金:無料(ただし、光熱水費、通信料などは自己負担となります)
- 利用期間:概ね1年以内
対象者
飛騨高山インキュベーションセンターの目的に沿った方で、高山市内において起業を検討している個人、または複数人のグループ。なお、自らが管理・運営できる方となります。
※市内、市外在住者とも対象となります。
なお、現在の住所が高山市以外の方は、利用開始までに、高山市に住民票を置くことを条件とします。
※店舗や事務所を有していない創業1年未満の事業者も対象となります。
対象事業
店舗や事務所など幅広く対象とします。ただし、飲食店の開設及び改修などが必要な事業は対象外となります。

飛騨高山インキュベーションセンター募集概要
時期入居者を募集します。
募集期間
令和4年9月15日 ~ 令和4年10月14日
応募方法
提出期限
(第一次審査)
- 郵送の場合は、令和4年10月14日消印有効
- 持参の場合は、令和4年10月14日午後5時15分まで
- メールの場合は、令和4年10月14日午後5時15分まで
(第二次審査)※第一次審査合格者のみ
- 郵送の場合は、令和4年11月4日消印有効
- 持参の場合は、令和4年11月4日午後5時15分まで
- メールの場合は、令和4年11月4日午後5時15分まで
なお、期限を過ぎて提出されたものについては審査を行わずに返却します。
提出方法
- 提出書類を事務局宛にメールまたは郵送、若しくは直接窓口へ提出ください。
- 直接窓口に提出される場合は、平日の午前8時30分から午後5時15分までとします。
提出書類
(第一次審査)
(1)入居申込書 1部
(第二次審査)
(2)事業計画書 1部
(3)収支計画 1部
(4)住民票(3カ月以内のもの) 1部(市外在住者のみ)
(5)納税証明書(住民税(令和3年度分)) 1部(市外在住者のみ)
- 提出書類の(2)(3)(4)(5)については、第一次審査に合格した方のみ提出いただきます。
- 提出書類(2)(3)の記入方法がわからない場合は、高山商工会議所・岐阜県よろず支援拠点などの支援機関によるアドバイスが受けられます。詳細は第一次審査合格者に別途通知します。
- 「飛騨高山インキュベーションセンター入居申込書」と表に朱書きのうえ、ご提出ください。
- 提出書類の記載内容についての機密は保持します。
- 選考結果に関わらず、提出された書類は一切返却できません。
選考方法
- 第一次審査 入居申込書をもとに審査し、第一次審査の合否を決定します。
- 第二次審査 第一次審査に合格された方を対象に、事業計画書、収支計画及び面接をもとに審査を行い、合否を決定します。
選考日程
- 第一次審査
応募締切日以降に審査を行い、令和4年10月21日までに合否の結果を通知します。 - 第二次審査
第一次審査結果通知後、令和4年11月11日を予定しています。
詳細な日程などは、第一次審査合格者に別途通知します。
なお、第二次審査時の旅費は支給しません。
選考結果
最終の合否は、令和4年11月下旬までに決定し、通知します。
入居までのスケジュール(予定)
- 入居決定 令和4年11月下旬
- 入居準備 令和4年11月下旬~
- 事業開始 令和4年12月上旬以降
- 12月上旬までに事業開始が難しい場合は、協議により変更可能です。
- 入居決定後、「飛騨高山インキュベーションセンターの管理運営に関する要綱」に基づく、利用申込書を提出していただきます。
その他
以下についてご理解のうえ、お申し込みください。
- ご入居後は、事業の進捗状況などを確認する面談の実施や、決算書など必要書類を提出いただきます。
- 他に定める「飛騨高山インキュベーションセンターの管理運営に関する要綱」を厳守してください。
- 提出書類において、虚偽の記載があった場合や規則に反する行為があった場合は、市が利用資格を取り消すことがあります。
【応募に関する問い合わせ及び提出先】
高山市商工労働部 雇用・産業創出課
〒506-8555
岐阜県高山市花岡町2-18
電話 0577-35-3182 ファクス 0577-35-3167
Mail koyou@city.takayama.lg.jp

※テーブル、イス、棚などの備品類の備え付けはありません。

※テーブル、イス、棚などの備品類の備え付けはありません。





飛騨高山インキュベーションセンター位置
添付ファイル
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 雇用・産業創出課
電話:0577-35-3182 ファクス:0577-35-3167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。