AIによる人流量計測
まちなかにおける観光通行量調査データ(駅前・上三之町・行神橋ほか)
高山市では、まちなかにAI(人工知能)による顔認識システムを導入し、通行人数の計測(24時間稼働)を行い、データを公開しています。(個人を特定する情報は一切含みません)
通行人数・性別年代別通行人数のデータ(7か所)
駅前東口(飛騨高山観光案内所の東側広場)
※入場:駅舎に向かう流れ 退場:駅舎を離れ東に向かう流れ
※機器の故障により、令和6年2月19日9:00から令和6年2月27日14:00のデータが欠損していますのでご注意ください。
-
時間帯別通行人数 (CSV 176.8KB)
-
時間帯別性別年代別通行人数(20200421~20230331) (CSV 8.5MB)
-
時間帯別性別年代別通行人数(20230401~) (CSV 6.4MB)
上三之町通り(飛騨高山まちかど観光案内所前の南北の通り)
※入場:北向きの流れ 退場:南向きの流れ
-
時間帯別通行人数 (CSV 871.1KB)
-
時間帯別性別年代別通行人数(20200421~20230331) (CSV 9.1MB)
-
時間帯別性別年代別通行人数(20230401~) (CSV 6.5MB)
行神橋(本町4丁目大政前の東西の通り)
※入場:西向きの流れ 退場:東向きの流れ
江名子川沿い(日下部民芸館南側交差点の東西の通り)
※入場:西向きの流れ(宮川に向かう) 退場:東向きの流れ(宮川から離れる)
本町通り(本町3丁目EaTown前の南北の通り)※令和3年7月から令和4年6月まで
※入場:北向きの流れ 退場:南向きの流れ
宮川朝市(行神橋の東側袂)※令和4年7月から8月まで
高山駅改札口付近(東口側自由通路含む)※令和4年7月から8月まで
通行車両台数・通行人数のデータ(9か所)
計測対象の種別を次のとおり表示しています。
人(person)、車(car)、バス(bus)、トラック(truck)、バイク(motorbike)、自転車(bicycle)
櫻山八幡宮表参道(大鳥居をくぐり櫻山八幡宮へ向かう通り)
*toWest:櫻山八幡宮を離れ西に向かう流れ toEast:櫻山八幡宮へ向かう流れ
よって館しもちょう前
*toNorth:北向きの流れ toSouth:南向きの流れ
※機器の故障により、令和7年2月16日から令和6年2月26日のデータが一部欠損していますのでご注意ください。
本町4丁目商店街(大政前の交差点)
*noDirection:交差点のため向きなし。交差点を通行した車両台数・人数
本町3丁目商店街(市営かじ橋駐車場前)
*toNorth:北向きの流れ toSouth:南向きの流れ
国分寺通り第2商店街
*toWest:西向きの流れ toEast:東向きの流れ
やすがわ通り商店街(古い町並の入り口の交差点)
*noDirection:交差点のため向きなし。交差点を通行した車両代数・人数
本町2丁目商店街(まるっとプラザ前)
*toNorth:北向きの流れ toSouth:南向きの流れ
陣屋前交差点
*noDirection:交差点のため向きなし。交差点を通行した車両代数・人数
中橋
*toWest:西向きの流れ toEast:東向きの流れ
各種グラフ
まちなか4ケ所の人流量計測結果(グラフ)
まちなか5ケ所の人流量計測結果(天候、気温込グラフ)
2022年
-
2022年7月7日~7月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.7MB)
-
2022年8月1日~8月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.9MB)
-
2022年9月1日~9月30日の日別方向別の推移 (PDF 2.4MB)
-
2022年10月1日~10月31日の日別方向別の推移 (PDF 575.6KB)
-
2022年11月1日~11月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.7MB)
-
2022年12月1日~12月31日の日別方向別の推移 (PDF 2.0MB)
2023年
-
2023年1月1日~1月31日の日別方向別の推移 (PDF 2.1MB)
-
2023年2月1日~2月28日の日別方向別の推移 (PDF 2.2MB)
-
2023年3月1日~3月31日の日別方向別の推移 (PDF 2.2MB)
-
2023年4月1日~4月30日の日別方向別の推移 (PDF 2.2MB)
-
2023年5月1日~5月31日の日別方向別の推移 (PDF 2.1MB)
-
2023年6月1日~6月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2023年7月1日~7月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2023年8月1日~8月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2023年9月1日~9月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2023年10月1日~10月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2023年11月1日~11月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2023年12月1日~12月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
2024年
-
2024年1月1日~1月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2024年2月1日~2月29日の日別方向別の推移 (PDF 1.3MB)
-
2024年3月1日~3月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.7MB)
-
2024年4月1日~4月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年5月1日~5月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年6月1日~6月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年7月1日~7月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年8月1日~8月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年9月1日~9月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.2MB)
-
2024年10月1日~10月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.1MB)
-
2024年11月1日~11月30日の日別方向別の推移 (PDF 1.1MB)
-
2024年12月1日~12月31日の日別方向別の推移 (PDF 1.1MB)
2025年
連携協定
高山市、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、NECソリューションイノベータ株式会社が連携して、ICTを活用したまちづくりの推進に取り組むため、令和2年10月22日に、「ICTを活用したまちづくりに係る連携協力に関する協定」を締結し、本データも活用しています。
- 「ICTを活用したまちづくりに係る連携協力に関する協定の締結について」はこちら
-
連携協力による調査報告書「高山市における顔認識システムを用いた来訪者の分析」はこちら (PDF 706.3KB)
- 「総務省地域情報化アドバイザーの優良事業例紹介」はこちら(外部リンク)
システムの概要
データ利用上の注意
- データの測定及び集計については、充分な注意を払っていますが、その内容の完全性、正確性及び有用性などについて、いかなる保証も行うものではありません。
- データは自由に利用、改変できますが、利用者がデータを用いて行う一切の行為について、高山市はいかなる責任も負いません。
- データを利用する場合は、本市のデータを利用している旨を表示してください。
- 別途本市で定めているオープンデータ基本方針に基づき、このページのデータを公開しています。
- データは、システムによる自動検出のため、次の状況においてカウント等ができない場合があります。
・傘などに隠れて、システムが通行人を認識できない場合
・マスクや帽子などにより顔が隠れて、性別や年齢の判断ができない場合(人数としてはカウントあり) - 今後予告なく計測場所の変更やデータの公開を終了する可能性があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政経営課
電話:0577-35-3040 ファクス:0577-35-3162
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。