市長が訪問します。市政に対するご意見をお聞かせください。
令和6年度の募集は終了しました
市長が市内の団体や企業などを訪問し、市政に対するご意見やご提案、日ごろ感じていることなどをお聞きします。
参加団体を募集します
町内会や各種団体、グループの皆さんの活動場所で、市政へのご意見などをお聞かせください。
以下の条件を満たしていれば、どなたでも応募いただけます。
開催時期
令和6年7月から令和7年2月まで
2月開催日
・21日金曜日 午前10時から正午(訪問時間はおおよそ1時間です)
※市長のスケジュールによっては、ご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。
※今後の日程は、決まり次第掲載します。
応募条件
- 市内に在住、在勤、在学し、当日原則10人以上参加できること
- 市長と話したい内容(テーマ)を用意できること。ただし次の内容は不可
思想・宗教・政治活動に関わるもの
営利または営業を目的とするもの
市政の発展や住民福祉の向上の観点から適当でないと判断したもの - 会場を用意できること
申し込み
申し込み締め切り日
2月開催分については、1月24日金曜日 ※必着
2月開催分の募集は終了しました
申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
- オンライン
以下のリンクから直接お申し込みください。
- 電話
広報公聴課へお申し込みください。
電話番号 0577-35-3134 - ファクス、郵送
以下の申込書を印刷し必要事項を記入のうえ、広報公聴課へお申し込みください。
ファクス番号 0577-35-3174
郵送先住所 〒506-8555 高山市花岡町2丁目18番地 広報公聴課
※上記のほか、広報公聴課窓口(本庁4階)でも受け付けします。
申し込みいただく前に
市長と話したい内容(テーマ)を決めてお申し込みください。
訪問日程については、申し込み受付後に調整し、訪問の可否と合わせて広報公聴課より連絡いたします。
※市長のスケジュールによってはご希望に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
※申込多数の場合は抽選となります。
開催状況
一般社団法人ひだ清見観光協会 理事役員・スタッフとの意見交換会
開催日:令和6年10月17日木曜日
会場:ウッド・フォーラム飛騨 会議室
テーマ:「ウッド・フォーラム飛騨の魅力を感じてもらい、今後の施設の活かし方を提案したい」
山王まちづくり協議会主催「ワイワイサロン」参加者との意見交換会
開催日:令和6年9月30日月曜日
会場:石浦公民館(うらら館)
テーマ:防災に関する勉強会~防災クッキング~
NPO法人飛騨高山わらべうたの会との意見交換会
開催日:令和6年9月27日金曜日
会場:飛騨高山森林組合
テーマ:飛騨高山わらべうたの会 リーダーサブリーダー会議
石浦長寿会との意見交換会
開催日:令和6年8月21日水曜日
会場:石浦公民館(うらら館)
テーマ:令和6年高山市政策について
東山中学校2年生との意見交換会
開催日:令和6年2月27日火曜日
会場:東山中学校多目的室
テーマ:東山中校区の未来に向けて ~「郷土の未来を語る会」での話し合いから~
NPO 法人 la casetta(ラ カゼッタ)との意見交換会
開催日:令和6年1月25日木曜日
会場:放課後等デイサービス メイちゃんのおうち
テーマ:障がい福祉サービスと不登校について
石浦長寿会との意見交換会
開催日:令和6年1月23日火曜日
会場:石浦公民館(うらら館)
テーマ:高齢者のための来年度高山市の政策について
高山市連合長寿会との意見交換会
開催日:令和5年12月4日月曜日
会場:高山市総合福祉センター会議室
テーマ:人生百年時代を見据えた長寿会の未来を語る
南小学校育友会との意見交換会
開催日:令和5年11月29日水曜日
会場:高山市立南小学校多目的室
テーマ:令和5年度日本PTA全国協議会会長表彰の報告および授業参観
おやおやの会との意見交換会
開催日:令和5年10月27日金曜日
会場:まちスポ飛騨高山
テーマ:みんな違って、それでいい‼
~特性のあるこども達も輝ける多様性が尊重されるまちづくり~
ユーターンシップサポーターズとの意見交換会
開催日:令和5年10月17日火曜日
会場:高山市民文化会館 2-3会議室
テーマ:飛騨地域の将来について
~若者がユーターンするには、
行政とユーターンシップが協力してできること~
東小学校6年生との意見交換会
開催日:令和5年2月14日火曜日
会場:東小学校
テーマ:「高山市の魅力」「どんな高山市になってほしいか」
報道関係機関との意見交換会
開催日:令和4年12月14日水曜日
会場:高山市役所 特別会議室
子育て支援センター利用者との意見交換会
開催日:令和4年12月8日木曜日
会場:子育て支援センター(岡本保育園2F)
テーマ:「子育てについて」
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報公聴課
電話:0577-35-3134 ファクス:0577-35-3174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。