7月23日 「カワゲラウオッチング」を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1022564  更新日  令和7年7月28日

印刷 大きな文字で印刷

7月23日 「カワゲラウオッチング」を開催しました

「カワゲラウオッチング」とは、河川にすむ水生生物を調べ、その数と種類により簡易的な水質判定を行う体験を通して、身近な河川に親しみ、河川環境保全の重要さを学んでもらう取組みのことで、高山市では小学生を対象に昭和63年から実施しています。今年は小学生21人、保護者16人の計37人が参加しました。宮川・苔川の5地点に分かれて川を観察し、イベント名にもなっているカワゲラをはじめ、きれいな水にしかすむことができないカゲロウ類、トビケラ類などたくさんの生きものが採取されました。

水質判定は、1.「きれい」~4.「とてもきたない」の4段階で評価され、4地点が1.「きれい」、1地点が4.「ややきれい」という結果となりました。参加者は、川の観察や集計作業を通して水質保全の大切さを学びました。

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-57-5177 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。