飛騨山脈ジオパーク構想
ジオパークとは

ジオパークとは、地形や地質などの「大地の遺産(=ジオ)」を保護・保全するとともに、教育・研究に活用し、さらにはガイド付きツアーを通じて見どころとなる場所を巡ることで、大地に親しみ、その成り立ちや生態系、人々の生活を学ぶ場所(=パーク)のことです。
現在、国内には日本ジオパーク委員会が認定した「日本ジオパーク」が46地域あります(2022年5月現在)。その内、9地域がユネスコ世界ジオパークにも認定されています。
飛騨山脈ジオパーク構想
飛騨山脈では、日本列島の形成に関わる岩石や、継続的な地殻変動の痕跡が随所で見られます。その分布範囲は、高原川流域、小八賀川流域、荒城川流域に集約されており、狭い範囲で5億年もの日本列島の成り立ちを体感できる非常に特徴的な場所です。
私たちの生活はすべて足元の地質(地面)の上に成り立っています。飛騨山脈の四季折々の美しい景色、新鮮で美味しいお米や野菜、豊かな森林や草花をはぐくむ土壌、身も心も癒してくれる豊富な湯量を誇る温泉や神秘的な鍾乳洞などもすべてこの地質の恩恵により成り立っています。そして、私たちはその素晴らし地質の上で、長い歴史や文化を育み、暮らし続けてきました。ジオパークでは、そのようなジオ(大地)とその上に暮らす動植物や人間のつながりを楽しく学ぶことができます。
地域では、ジオパークの取り組みを通して、「自分たちの住んでいる地域がどれほど素晴らしい場所なのか」を知り、「この地域に住み続けたい、守りたい、元気にしたい」という思いを高め、将来にわたってふるさとに誇りに持つことができる持続可能な地域づくりを実現するため、高山市奥飛騨温泉郷・上宝町・丹生川町をエリアとし、地域一体となった取り組みが進められています。
ジオパークを楽しむ
ジオパークでは、そこにしかない地域の宝物のような場所を「ジオサイト」に指定し、地域が中心となってジオサイトを学び、大切に守り、そして利用することで、地域の魅力を高める取り組みにつなげます。
そして、それらのジオサイトを巡る「ジオツアー」通じて、国内外の人たちにその場所で起きた様々な出来事を安全に、楽しく理解いただき、もう一度訪れたいと考えていただけるようなきっかけを提供するほか、これまで見過ごされてきた場所や忘れかけられている場所を丁寧に掘り起こすことで、子どもから大人まで、飛騨山脈の成り立ちとそこで育まれた歴史、文化を学び、地域を見直す機会につなげます。
飛騨山脈の素晴らしい山岳景観や大地から湧き上がる温泉、地域の人々の暮らしや歴史文化、観光施設や農産物もまとめて飛騨山脈ジオパーク構想エリアの魅力です。
ジオパークでは、美しい景観や豊かな自然環境を眺め、小川のせせらぎや生き物たちの鼓動に耳を澄ませ、季節を通じた大自然の香りを楽しみ、地元の特産品や新鮮な食材に舌鼓をうち、何千年、何億年もの歴史の痕跡に触れる、五感で楽しんでいただくことができる特別な場所といえます。
そのような特別な場所を、地元ガイドが楽しくご案内します。

飛騨山脈ジオパーク構想を詳しく知りたい方へ
飛騨山脈ジオパーク構想は、令和4年7月に設立した「一般財団法人 飛騨山脈ジオパーク推進協会」が主体となり取り組みを進めています。
飛騨山脈ジオパーク構想について詳しく知りたい方は以下へお問い合わせください。
一般財団法人 飛騨山脈ジオパーク推進協会
〒506-1433 高山市奥飛騨温泉郷平湯763-12
電話/ファクス 0578-84-0038
Mail info-geo@hidasanmyaku-gifu.jp
このページに関するお問い合わせ
森林・環境政策部 環境政策課
電話:0577-35-3533 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。