特定外来生物防除について
特定外来生物とは
外来生物の中には、もともとあった生態系に影響を与えたり、周りの環境に影響を及ぼしたりする恐れがある種類があります。
外来生物法では、そのような外来生物を「特定外来生物」に指定し、飼養・栽培などの規制や防除について定めています。
特定外来生物オオハンゴンソウとオオキンケイギク
オオハンゴンソウとオオキンケイギクの防除について
皆さんの通勤路や家の庭で写真の植物を見たことはないでしょうか?
これらの植物はオオハンゴンソウとオオキンケイギクという特定外来生物に指定された植物です。
在来種よりも繁殖力が強いため、オオハンゴンソウとオオキンケイギクの侵入により多くの在来種が減少しています。
現在高山市ではオオハンゴンソウとオオキンケイギクの分布範囲が拡大しており、積極的に除去をしていく必要があります。
高山市内の分布状況
高山市では令和6年度に特にオオハンゴンソウとオオキンケイギクの分布が拡大している「乗鞍地域(中部山岳国立公園周辺地域)」、「せせらぎ地域(せせらぎ渓谷県立自然公園周辺地域)」について調査を実施しました。
(1)乗鞍地域(中部山岳自然公園周辺地域)の分布状況
- 乗鞍地域_分布図索引図(ダウンロード用) (PDF 1.1MB)
- 乗鞍地域_範囲(1) (PDF 1.3MB)
- 乗鞍地域_範囲(2) (PDF 1.2MB)
- 乗鞍地域_範囲(3) (PDF 1.2MB)
(2)清見地域(せせらぎ渓谷県立自然公園周辺地域)の分布状況
- せせらぎ地域_分布図索引図(ダウンロード用) (PDF 1.3MB)
- せせらぎ地域_範囲(1) (PDF 1.3MB)
- せせらぎ地域_範囲(2) (PDF 1.3MB)
- せせらぎ地域_範囲(3) (PDF 1.2MB)
- せせらぎ地域_範囲(4) (PDF 1.2MB)
- せせらぎ地域_範囲(5) (PDF 1.1MB)
- せせらぎ地域_範囲(6) (PDF 1.3MB)
- せせらぎ地域_範囲(7) (PDF 1.2MB)
オオハンゴンソウ・オオキンケイギク駆除マニュアル
オオハンゴンソウとオオキンケイギクは繁殖力と再生力が非常に強いため、根を残さないように掘り取るだけでなく種子が落ちないように気をつける必要があります。作業方法によってはかえって分布範囲を広げてしまう恐れがあるため注意が必要です。そのため作業は以下のマニュアルに沿って適切に除去してください。また、作業については必ず防除講習(講習については特定外来生物防除講習会を参照)を受けた方のもとで実施するようお願いします。
特定外来生物防除講習会(令和6年度は終了しました)
特定外来生物(オオハンゴンソウ、オオキンケイギク)の防除に関する講習会を開催します。
オオハンゴンソウ、オオキンケイギクの見分け方や駆除方法をはじめ、特定外来生物の防除のための市の取り組みなどを紹介しますので、初めての方はもちろん、これまでに受講されたことがある方も、是非ご参加ください。
日時 | 開催地域 | 会場 |
---|---|---|
6月12日 水曜日 午後7時~7時30分 | 久々野 | 久々野支所 多目的室1・2 |
6月13日 木曜日 午後7時~8時 | 高山 | 市役所 4階中会議室 ※オンライン同時開催 |
6月18日 火曜日 午後7時~8時 | 国府 | 国府支所 多目的室A・B |
6月19日 水曜日 午後7時~8時 | 清見 | 清見支所 1-1会議室 |
※事前の申し込みが必要です。 申込締切日:令和6年6月10日
申し込み・問い合わせ
環境政策課
電話:0577-35-3533
ファクス:0577-35-3169
mail:kankyouseisaku@city.takayama.lg.jp
出前講座について
市では、ご希望の会場へ講師が訪問して説明を行う「出前講座」を実施しています。
オオハンゴンソウ、オオキンケイギクなど特定外来生物の見分け方や駆除方法など、について説明します。
地域や職場の団体などのグループで、特定外来生物について学びたい、また防除作業に合わせて話を聞きたいとお考えの場合などには、ぜひ出前講座をご活用ください。
特定外来生物防除奨励金制度
特定外来生物の防除に関する講習会(出前講座も含む)に参加された方には、外来生物法に基づく防除実施者であることを証する「特定外来生物防除従事者証」が発行されます。
従事者証をお持ちの方が参加する防除活動について、活動前の申請および活動後の実績報告などにより奨励金が交付されます。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
森林・環境政策部 環境政策課
電話:0577-35-3533 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。