下水道使用料金徴収強化の取り組みについて
人口減少などによる下水道使用料収入の減少や、物価高騰などによる費用の増加が見込まれ、経営状況はますます厳しくなると予想されます。現在実施中の処理施設統廃合による経費削減をはじめ、徹底した経営の効率化を進めていますが、それでも解消できないほどの継続的な資金不足が続いています。
将来にわたって持続可能な経営状況とするため、下水道使用料金の徴収を強化してまいります。
滞納案件について
架電や臨戸による滞納整理のみならず、差押などの滞納処分を実施し、適切に債権管理を行ってまいります。
賦課漏れについて
現在市では、お客様にて上水道を使用している案件の中で、下水道を使用していないものにつきましては、賦課漏れがないかどうか調査点検を進めております。
賦課漏れは本来あってはならないことですが、下水道使用開始届が未提出であったり、過失やシステムエラーなどにより賦課されないままになっている案件が想定されます。
このような案件が発見された場合には、対象となる皆さまに、直接ご説明にお伺いし、下水道使用料金の納付をお願いする予定です。
賦課漏れがあった方々には、ご迷惑をお掛けすることになり、大変恐縮ではございますが、下水道事業にかかる負担の公平性からも、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
皆さまに毎月お届けする検針表に下水道料金の記載がない方で、下水道をご使用の方につきましては、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
このページに関するお問い合わせ
水道部 下水道課
電話:0577-35-3150 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。