問題のヒント

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1017332  更新日  令和4年10月15日

印刷 大きな文字で印刷

 ここではクイズのヒントを紹介します。クイズに詰まったら是非参考にしてください。

ヒント

CP1 三日町大塚古墳

まずは詳細地図で見てみよう。※墳丘の形だけにとらわれないように注意!

(1) 前方後円墳とは鍵穴のような形をした古墳です。飛騨地方では現在3つ確認されています。

(2) 円墳とは丸い形をした古墳です。

(3)方墳とは正方形の形をした古墳です。

☆ゴール地点でもう一度看板の上の大きなマップを確認してみてもいいかもしれません。

CP2 子安観音堂

金泥経の看板を読んでみよう。

(1)金森長近は天正13年(1585年)に豊臣秀吉の命により飛騨を平定、翌年に飛騨一国を治め、高山城の城主となりました。

(2)赤田臥牛は幼少から学問に志し、長じて江村北海の門に入り、最も物徂徠(ぶっそらい)の学風を好んでいました。

(3)鎌倉時代の楽士で、このあたりの地頭にもなりました。子安観音堂の境内にお墓があります。

CP3 荒城神社

神社境内の蔵や裏の玉垣の中にある本殿などをよく観察してみよう。(本殿は玉垣の外からご覧ください)

みなさんの家に家紋があるように神社にもそれぞれ紋があります。ほかの神社でも探してみると面白いかもしれません。

CP4 安国寺

安国寺経蔵の看板を探してみよう。

この安国寺経蔵や奈良の薬師寺の塔のように外観の見た目からではわからないような建築様式がたくさんあります。

CP5 熊野神社

境内にある灯篭を探してみよう。

この動物は古くから神の使いとして信じられていました。

CP6 阿多由太神社

まずは境内のどこかにある阿多由太神社本殿の看板を探してみよう。

荒城神社本殿、阿多由太神社本殿、熊野神社本殿の順に建築されたとされています。先に回った荒城神社本殿と熊野神社本殿の建築時代を思い出してみましょう。

 

CP7 清峯寺

狛犬があるところといえば・・・

狛犬は二つで対になっていて、口を開いているほうが「阿(あ)」で閉じているほうが「吽(うん)」と呼ばれています。

CP8 木曽垣内大仏

木曽垣内大仏には他にもいろいろと名前があります。看板を探して他の名前を見てみましょう。

仏様にも階層があります。ちなみに(1)から(3)で最も高い階層は如来である(3)です。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
電話:0577-35-3156 ファクス:0577-35-3172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。