「生き生きシニア活動顕彰」の申請について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021027  更新日  令和7年9月19日

印刷 大きな文字で印刷

(公財)日本生命財団では、高齢者が主体となって行う地域貢献活動に対して、都道府県知事の推薦に基づき顕彰します。

1.顕彰の概要

(1)活動の内容

  • 高齢者による児童・少年の健全育成活動
  • 高齢者による障がい者支援活動
  • 高齢者による高齢者支援活動
  • 高齢者による地域づくり活動

(2)金額

1団体あたり 一律5万円

2.顕彰基準

(1)顕彰対象団体

高齢者が主体となり、長きにわたり継続して月1回以上の地域貢献活動に取り組んでおり、今後とも安定した活動が見込まれる民間の団体(法人格の有無は問わない)

(2)顕彰対象活動

活動分野 具体的活動内容
(1)高齢者による児童・少年の健全育成活動

登下校時見守り活動、伝承芸能の継承、居場所づくり など

(2)高齢者による障がい者支援活動

手話・点訳・朗読ボランティア活動、自助具づくり など
(3)高齢者による高齢者支援活動 見守り活動、生活支援活動、居場所(サロン)づくり、健康増進活動 など
(4)高齢者による地域づくり活動 環境美化・清掃活動、環境保護活動、ボランティアガイド活動 など

(3)顕彰対象とならない団体

  • 営利を目的とした活動、営利につながる可能性の大きい活動を行っている団体
  • 宗教・政治活動を行っている団体
  • 構成員のみを対象とした同好会的な活動を行い、地域社会とのかかわりが十分行われていない団体
  • 過去に当顕彰を受けた団体

3.申請手続

申請の前に、以下の資料を必ずご確認ください。

(1)申請締切日

令和7年10月31日金曜日 ※締切厳守

提出先:高山市生涯学習課

(2)申請方法

  • 次の書類を生涯学習課までご提出ください。
  1. 申請書(下記の申請書に必要事項をご記入ください)
  2. 団体概要が分かる資料(規約・役員名簿など)
  3. 活動内容が分かる添付資料(決算書・実績報告書、主な活動に関する会報、年間スケジュール、チラシ、新聞記事など)

(3)申請書記入にあたっての留意事項

  • 申請書は裏面の記入上の注意事項を参照のうえご記入ください。
  • 当申請書以外の記載紙面の追加、規格外の紙面の使用はご遠慮ください。

詳しくは、(公財)日本生命財団のホームページをご確認ください。 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民活動部 生涯学習課
電話:0577-35-3155 ファクス:0577-35-3414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。