公共交通機関(バスまたは列車)で通学する場合の補助
補助の対象者
次の全てを満たす方
- 公共交通機関を利用して、自宅から飛騨地域の高校に通学する高校生の保護者
※ 通学定期券を購入して公共交通機関を利用する方に限ります。 - 高校生と保護者、共に高山市に住民登録がある方
- 市税の滞納がない方
- 暴力団員と密接な関係を有しない方
補助金の額
通学定期券購入費の3分の1(千円未満の端数が発生したときは切り捨て)
※ 高校通学用以外の定期券、回数券及び単発の利用にかかる経費は対象外です。
補助金の限度額
年額8万円
手続きの流れ
(1)申請
令和6年度より、スマートフォンやパソコンからのオンライン申請の受付を開始しました。便利なオンライン申請を是非ご利用ください。
※申請年度の学生証や定期券は写真データを申請時に添付又はその場で撮影いただきます。
※令和6年4月18日より、より申請しやすい制度とするため住民票の添付を不要といたしました。
- 令和6年度の定期券購入にかかるインターネットでの申請はこちらから(申請期限令和7年3月31日)(外部リンク)
- 令和7年度の定期券購入にかかるインターネットでの申請はこちらから(申請開始日令和7年4月1日)(外部リンク)
申請時に必要な書類(紙での申請の場合)
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 定期券購入届出書(様式第2号)
- 申請年度の学生証(高校に在籍していることが確認できる書類)のコピー
- 定期券のコピー
- (定期券に金額の記載がない場合)領収書のコピー
- (払戻を行った場合)払戻計算書のコピー
※ 領収書などを紛失された場合は、定期券購入店へ再発行についてご相談ください。
申請書及び届出書の様式
記入例
(2)交付決定・補助金の支給
次のスケジュールで交付決定手続きを行います。交付決定した際にはその旨お知らせします。
4月~6月の申請 ⇒ 7月下旬お知らせ ⇒8月支給
7月~9月の申請 ⇒ 10月下旬お知らせ ⇒11月支給
10月~12月の申請 ⇒ 1月下旬お知らせ ⇒2月支給
1月~3月の申請 ⇒ 4月お知らせ ⇒4月~5月支給
(3)実績報告
補助申請期間の最終月より前に補助申請をされた方は、補助申請どおりに在学、通学したか実績報告が必要です。
(補助申請期間終了月以後に補助申請された方は不要です。報告が不要な例:4月~3月の期間について、3月に申請する場合)
申請内容に変更があった場合は(4)変更申請をお願いします。
実績報告は便利なオンライン報告をご利用ください。
紙での報告の場合は次の様式をご利用ください。
(4)変更申請(年度内に変更があった場合のみ)
申請内容に変更があった場合は、以下の書類を速やかにこども政策課へご提出ください。
変更申請書の様式
記入例
手続き早見表
よくあるご質問
留意事項
- この補助金は、申請をしなければ受給できません。必ず通学をする年度内に申請してください。
- 補助金受給後、通学方法の変更や高校の中退などがあった場合は、補助金返還を求める場合があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
電話:0577-35-3140 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。