高山市公金収納推進センター
高山市では、市税等の納期限後も納付確認が取れない方に対し、電話による「納付の呼びかけ」を行うため、「高山市公金収納推進センター」を設置し、その運営を株式会社アイティフォー・ベックスに業務委託しています。
- 高山市公金収納推進センターの業務は、プライバシーマークを取得した民間業者(株式会社アイティフォー・ベックス)に委託しています。また、従事者全員に秘密保持に関する誓約書の提出を求めるとともに、端末操作の制限と履歴のチェックを行うなど、個人情報保護について厳格に取り扱いを行っています。
- お電話によるお知らせは、祝祭日を除く<平日の月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時00分>までです。
※プライバシーマークとは、
適切な個人情報保護のための体制を整備して、一定基準を満たしている民間事業者を、一般財団法人日本情報経済
社会推進協会(JIPDEC)がプライバシーマークを発行して認定する制度。
電話による「納付の呼びかけ」について
- 高山市公金収納推進センターの発信電話番号は、「0577-35-3357」です。
- お電話口では、最初に「高山市公金収納推進センターの〇〇です」と名乗り、電話の相手を確認したうえ、納付忘れの税金等の種類や期・月別・金額等をお伝えして、納付を呼びかけます。
SMS(ショートメッセージ)の送信について
- 携帯電話やスマートフォンによる連絡依頼のSMS送信も行っています。
- 送信元の電話番号は、「070-1838-6252」です。この番号からSMSが届きましたら、お手数ですが「0577-35-3357」まで折り返しお電話をお願いします。
- SMSは送信専用となりますので、返信いただいてもお返事できませんのでご承知おきください。また、SMSには、URLは添付されていません。URLが添付されたSMSが届いた場合は、フィッシング詐欺等の可能性があるため、絶対にクリックしないでください。
対象となる税金等の種類
- 市税(市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、入湯税)
- 国民健康保険料
- 後期高齢者医療保険料
その他
- すでに、ご納付いただいている場合でも、行き違いでお電話する場合や、SMSが届く場合がありますのであらかじめご了承ください。
- お電話した際、金融機関名や口座番号を指定して振り込みを指示するような案内や、ATM(現金自動預払機)の操作を指示するような案内は絶対にありません。また、電子マネーを購入するような案内もありません。
不審な電話やSMSの受信があった場合は下記の相談窓口・問合先、または、最寄りの警察署に連絡してください。
相談窓口
高山市消費生活センター 0577-35-2030
問合先
◇高山市役所 0577-33-1111(代表)
税務課 収納係(内線 2143)
国保年金課 国保年金係(内線 2157)
このページに関するお問い合わせ
財務部 税務課
電話:0577-35-3504 ファクス:0577-35-3163
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。