令和6年能登半島地震避難者用住居の提供
避難用住居 … 住居への避難を希望される方向け
高山市では、令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により家屋が被災し、高山市への避難を希望される方に、市営住宅などを提供するとともに、高山市民や事業者、団体などと連携して避難者の皆さまをサポートします(令和7年1月17日避難用住居の変更)。
◆対象施設
市営住宅 17団地31戸
教職員住宅 2棟 10戸
◆対象者 令和6年能登半島地震で家屋が被災された方
◆入居期間 3カ月(以降延長可)
◆施設使用料 免除
◆光熱水費 3カ月無償
◆生活物品 高山市において用意します(市民、事業者、団体の協力)
◆一時的避難施設 避難用住居の準備が整うまでの間、お過ごしいただけます(R6.7.31現在)。
- 市役所本庁舎(高山市花岡町2丁目) … 2部屋
- 高山市総合福祉センター(高山市昭和町2丁目) … 4部屋(団体の協力)
- 安房館(高山市奥飛騨温泉郷平湯) … 13部屋(事業者の協力) など
高山市への移動手段
高山市への避難に際し、避難者の移動を支援します。
- 高速バス 金沢、高岡、富山からの高速バス運賃の無料化(濃飛乗合自動車株式会社の協力)
- 福祉車両 移動が困難な方への福祉車両による送迎(高山市社会福祉協議会の協力)
生活へのサポート
高山市での避難生活に際し、避難者の希望に沿って対応します。
- 高山市での生活情報などの提供
- 市内路線バス、まちなみバス、匠バス、のらマイカーの運賃の無料化(バス運行事業者の協力)
- 保育園児や小・中学生の保育園や小・中学校での受け入れ
- 保健師などの訪問
- 働く場の提供(高山市雇用促進協議会、ハローワーク高山、ワークサロンたかやまの協力)
- ペットの預かり(NPO法人もふっこひだ、アニマルレスキュー飛騨の協力)
- 食料品の提供(飛騨農業協同組合、高山水産青果株式会社、株式会社ひだ青果市場、飛騨酪農農業協同組合、飛騨ミート農業協同組合連合会、高山市農業委員会の協力)
- 無料法律相談の開催(法律事務所の協力) など
受付期間、時間
- 受付期間 令和6年1月4日から受け付けています。
- 受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝祭日を除く)
申し込み方法
先着受付順
直接電話にてお申し込みください。
申込先・問合先
令和6年能登半島地震避難者受入相談窓口
住所 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 高山市役所4階(高山市総合政策部地域政策課)
電話 0577-35-3184(直通)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 地域政策課
電話:0577-35-3183 ファクス:0577-35-3174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。