高山市自転車駐車場利用料助成事業補助金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1008425  更新日  令和7年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

高山市は、有料駐輪場を定期利用している高校生の保護者の経済的負担を軽減するとともに、放置自転車の解消を図ることを目的として、高山市内の有料駐輪場を定期利用している高校生の駐車料金を補助します。

補助金交付対象者

自転車を駐車するために、高山市内の有料駐輪場を1月以上にわたり定期利用している高校生の保護者(住所は高山市内外を問いません)

補助金の額

駐車料金の4分の1の額で、上限額は1月当たり500円です。なお、10円未満の端数が生じたときは切り捨てとなります。

申請方法

令和6年度より、スマートフォンやパソコンからのオンライン申請の受付を開始しました。便利なオンライン申請を是非ご利用ください。

※申請年度の学生証などは写真データを申請時に添付又はその場で撮影いただきます。

申請時に必要な書類(紙での申請の場合)

  • 補助金交付申請書
  • 学生証の写し(申請年度のもの)
  • 駐輪場が発行した領収書(申請者又は高校生の氏名が記載されたものに限ります)

各種様式

提出先

直接提出する場合

高山駅西駐輪場の管理員又はこども政策課(高山市役所本庁1階)まで

郵送の場合

高山市こども政策課(〒506-8555 高山市花岡町2丁目18番地)まで

交付決定・補助金の支給

次のスケジュールで交付決定手続きを行います。交付決定した際にはその旨お知らせします。

4月~6月の申請   ⇒ 7月下旬お知らせ  ⇒8月支給

7月~9月の申請   ⇒ 10月下旬お知らせ  ⇒11月支給

10月~12月の申請 ⇒ 1月下旬お知らせ  ⇒2月支給

1月~3月の申請   ⇒ 4月お知らせ    ⇒4月~5月支給

変更申請(年度内に変更があった場合のみ)

交付申請のあった定期利用の途中解約など申請内容に変更があった場合は、以下の書類を速やかにこども政策課へご提出ください。

参考(制度案内ちらし)

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども政策課
電話:0577-57-7001 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。