家庭用生ごみ堆肥化装置設置補助金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1019206  更新日  令和7年4月10日

印刷 大きな文字で印刷

家庭用の生ごみ堆肥化装置(コンポスト、電気式生ごみ処理機など)を購入される際に、その費用の一部を補助します。

畑を所有しない市民の方が利用できる電気を使わない環境にやさしい生ごみ減量装置(キエーロ※)も助成対象です。

※キエーロとは、神奈川県葉山町の松本信夫さんが考案された生ごみ処理機です。箱の中に黒土を入れ、黒土の中のバクテリアの働きにより生ごみを分解する仕組みになっています。

キエーロ(写真)
キエーロ
キエーロ 投入
キエーロ(野菜くず投入の様子)

注意:予算の範囲内での補助となりますので、年度の途中でも予算の上限に達した時点で受付を終了する場合があります。

補助金の額、条件、手続き

補助金額は装置の購入金額の2分の1(100円未満切り捨て、限度額は27,000円)

高山市内に本店を有する、市内の事業所(店舗など)から、個人で購入する必要があります(法人、事業用は対象外です)。

装置の設置後5年間は、この補助金の目的に反した使用、譲渡、貸し付け、担保に供することはできません。

購入前に市役所2階ごみ処理場建設推進課または最寄の支所で説明を受けてください。(電話でも可)

購入する装置、購入先を決め、所定の様式(1号、2号)および見積書により補助金交付申請してください。

2週間以内を目途に、ごみ処理場建設推進課から補助金交付の審査結果を郵送で通知します。交付決定後、装置を購入してください。

設置後、完成届(様式3号)に領収書、設置の状況写真を添付して、ごみ処理場建設推進課または支所へ提出してください。

完成届を受理してから1カ月程度で、申請時に指定された口座へ補助金が振り込まれます。

提出様式

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

森林・環境政策部 ごみ処理場建設推進課
電話:0577-35-3138 ファクス:0577-35-3169
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。