学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1009866  更新日  令和7年6月19日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

牛丸 勝

学校長あいさつ

 本校の教育目標は自主性(ひとり歩きができる生徒)創造性(よりよく考えていく生徒)協同性(励ましあう生徒)です。この目標は急激な社会情勢の変化など先の予測できないこれからの社会をたくましく生き抜いていく上で育むべき人間性を的確に示していると思っています。持続可能な地域を創っていくことのできる人を育成していくことが、本校のミッションであり、最大の目標だととらえています。

 本校で育成したい資質能力は『自ら探究する力』です。全ての教育活動において、この力を育んでまいります。様々な課題を自分事と捉え追究していく過程において、自己評価と自己調整を繰り返し課題解決に向かって探究を進めていく。こうやって育む探究する力がこれからの社会を切り拓く力になります。教職員も探究する力をどのように育むのかを探究します。

『自ら探究する力』の育成の場は「まなびの探究」「自己の探究」「持続可能な高山の探究」です。

「まなびの探究」では、生徒に学びを委ね、自己評価と自己調整を繰り返し、自ら学びを深めていくような学習の指導を通して、生徒が主体的・対話的で深い学びを実現することを目指します。

「自己の探究」では、生徒が憧れを基に明らかにした「なりたい自分」を、仲間と共に探究していく生活の指導を通して、生徒の自己肯定感や自己有用感を高め、夢に向かって取り組む力を育みます。

「持続可能な高山の探究」では3年間の総合的な学習で地域に生きる先輩からの学びを通して、生徒一人ひとりが高山市の強みや弱みを明らかにし、自分にできることを考えて実行し、持続可能な高山のあり方について提言できることを目指します。
この3つの探究を柱に『自ら探究する力』を育んでいきます。

 地域に根ざし、地域に支えられつつ、地域を支えるそんな日枝中学校でありたいと思っています。生徒454人の未来を切り拓くための資質・能力をともに育んでいただけるよう、改めてよろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154