障がい児通所支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1000700  更新日  令和7年7月28日

印刷 大きな文字で印刷

親子で療育を行っている写真

心身の発達に心配のあるお子さんを対象として、適切なあそびや生活づくりを中心とした療育を行い、健康で豊かな発達を促すとともに、保護者同士の交流を図るなど、総合的な支援を行っています。

いきいき広場(児童発達支援)

本来持っているお子さんの力を伸ばせるよう、個別指導のなかできめ細やかに関わるとともに、小グループのなかで集団への適応支援を行っています。また親子での遊びを通して、ご家庭でのお子さんへの関わり方をアドバイスしたり、子育てに関する相談にも対応しています。親子での利用を原則としますが、保育園に入園しているお子さんは、園に在籍しながら通室することができます。
利用などについてのご相談は、こども家庭センターまでお気軽にお尋ねください。

いきいき広場

  • 所在地:高山市丹生川町町方1474番地1 こま草保育園隣
  • 電話:0577-78-2150

おひさま教室

  • 所在地:高山市久々野町無数河797番地1 久々野保育園内
  • 電話:0577-52-3635

すくすく教室

  • 所在地:高山市国府町三日町380番地1 こくふ保育園内
  • 電話:0577-72-5260
開設時間

月曜日から金曜日 午前9時から午後4時

(祝日、年末年始除く。)

対象年齢
0歳から就学前まで
利用料金
無料(幼児教育、保育無償化の対象となります。)
利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

支援の質の評価結果(公表)

高山市立いきいき広場について、児童発達支援ガイドラインに基づく事業所の支援の質の評価結果を公表します。

支援プログラム

高山市立いきいき広場の支援プログラムを公表します。

あゆみ学園(児童発達支援・放課後等デイサービス)

高山市社会福祉協議会が指定管理者として管理運営を担っています。
日常の基本的な生活習慣を身につけ、集団生活に適応できるように、お子さん一人ひとりの状態を考慮した個別の支援計画に基づいた支援を行っています。

  • 所在地:高山市昭和町2丁目224番地 総合福祉センター内
  • 電話:0577-33-1199
開設時間

児童発達支援

平日 午前9時30分から午後4時30分

(祝日、年末年始を除く。)

放課後等デイサービス

土曜日 午前9時から午後1時

(年末年始を除く。)

対象年齢

0歳から18歳まで

利用料金

児童発達支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

ゆりのこ(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

飛騨慈光会が設置、運営しています。
重症心身障がいのお子さんに療育や入浴サービスなどを提供しています。

  • 所在地:高山市山田町831番地1
  • 電話:0577-32-6154
開設時間

月曜日から木曜日・土曜日 午前9時30分から午後5時

(金曜日、日曜日、祝日、年末年始、事業所で定める日を除く。)

対象年齢
0歳から18歳未満まで
利用料金

児童発達支援、保育所等訪問支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

からふる(放課後等デイサービス)

株式会社ステキバリエーションが設置、運営しています。
放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市松本町405番地
  • 電話:0577-62-9156
開設時間

平日 午後1時から午後6時

土曜日、祝日 午前9時から午後4時30分

長期休暇期間 午前8時45分から午後4時30分

(日曜、年末年始除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金
一部助成(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)
利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

なちゅらる(放課後等デイサービス)

株式会社ステキバリエーションが設置、運営しています。
放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市上岡本町1丁目387番地1
  • 電話:0577-62-9745
開設時間

平日 午後1時から午後6時

土曜日、日曜日、祝日 午前9時から午後5時30分

(第1・3日曜日を除く。)

長期休暇期間 午前8時45分から午後5時30分

(年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金

一部助成(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

多機能型事業所ステキバリエーション(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

株式会社ステキバリエーションが設置、運営しています。
日常の基本的な生活習慣を身につけ、集団生活に適応できるように、お子さん一人ひとりの状態を考慮した個別の支援計画に基づいた支援を行っています。

  • 所在地:高山市国府町名張1588番地
  • 電話:0577-72-3061(ぱわふる)
  • 電話:0577-72-3090(ふぃーる)
開設時間

児童発達支援(ふぃーる)

平日、土曜日、祝日 午前9時から午後4時

(日曜、年末年始除く。)

放課後等デイサービス(ぱわふる)

平日  午後1時から午後6時

土曜日、祝日 午前9時から午後4時30分

長期休暇期間 午前8時45分から午後4時30分

(日曜、年末年始除く。)

対象年齢
0歳から高校生(18歳未満)まで
利用料金

児童発達支援、保育所等訪問支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

第二あゆみ学園(放課後等デイサービス)

高山市社会福祉協議会が設置、運営しています。

日常の基本的な生活習慣を身につけ、集団生活に適応できるように、お子さん一人ひとりの状態を考慮した個別の支援計画に基づいた支援を行っています。

  • 所在地:高山市初田町3丁目27番地6
  • 電話:0577-62-9294

 

開設時間

放課後等デイサービス

平日 午後1時30分から午後5時30分

長期休暇期間 午前9時から午後3時

(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から18歳まで
利用料金

保育所等訪問支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

てとら(放課後等デイサービス)

一般社団法人てとらが設置、運営しています。
放課後や休校日に、生活能力向上のために必要な支援や仲間との交流を行っています。

  • 所在地:高山市下切町354番地1
  • 電話:0577-62-9001

開設時間

平日 午後1時30分から午後5時30分

土曜日、日曜日、祝日、長期休暇期間 午前10時から午後5時

(第2・4土曜日、第3日曜日、年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金
一部助成(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)
利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

ナーシングデイ高山(児童発達支援・放課後等デイサービス)

公益社団法人岐阜県看護協会が設置、運営しています。
食事、入浴といった日常生活上の支援や生活機能向上のための機能訓練、必要な医療処置などのサービスを提供します。

  • 所在地:高山市冬頭町588番地1
  • 電話:0577-57-8566
開設時間

平日 午前9時から午後5時

(祝日、年末年始を除く。)

対象年齢
0歳から18歳未満まで
利用料金

児童発達支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

ちあふる(児童発達支援・放課後等デイサービス)

株式会社ステキバリエーションが設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市上岡本町7丁目500番地1
  • 電話 :0577-57-5571
開設時間

月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分

土曜日 午前9時から午後4時30分

長期休暇期間 火曜日、水曜日のみ 午前8時45分から午後5時30分

(日曜日、年末年始除く。)

対象年齢
0歳から高校生(18歳未満)まで
利用料金

児童発達支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

メイちゃんのおうち(児童発達支援・放課後等デイサービス)

特定非営利活動法人la casettaが設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市大新町2丁目90番地5
  • 電話 :0577-57-9860
開設時間

児童発達支援

月曜日から土曜日 午前9時から午後4時

(日曜日、祝日、年末年始を除く。)

放課後等デイサービス

平日 午前8時30分から午後5時30分

第2・4土曜日 午前10時から午後4時

(日曜日、祝日、年末年始を除く。)

対象年齢
0歳から高校生(18歳未満)まで
利用料金

児童発達支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

メイちゃんのおうち2nd(放課後等デイサービス)

特定非営利活動法人la casettaが設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市大新町1丁目65番地
  • 電話 :0577-57-9860
開設時間

平日 午前8時30分から午後5時30分

第2・4土曜日 午前10時から午後4時

(日曜日、祝日、年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

テント(放課後等デイサービス)

株式会社Lincが設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市岡本町2丁目66番地3
  • 電話 :070-2292-4946
開設時間

平日 学校終了後から午後5時30分

祝日、長期休暇期間 午前9時から午後5時

(土曜日、日曜日、年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金

一部助成(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

てとらのつみき(放課後等デイサービス)

一般社団法人てとらが設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市岡本町2丁目75番地5
  • 電話 :080-6960-3601
開設時間

平日 午後1時から午後5時30分

学校休業日 午前10時から午後5時

(年末年始を除く。)

対象年齢
小学生から高校生(18歳未満)まで
利用料金

一部助成(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

多機能型事業所エールズ(児童発達支援・放課後等デイサービス)

社会福祉法人 飛騨慈光会が設置、運営しています。

放課後や夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練や集団生活への適応訓練を行っています。

  • 所在地:高山市山田町831番地43
  • 電話 :0577-32-6154
開設時間

児童発達支援

月曜日から木曜日 午前9時から午後3時

放課後等デイサービス

平日 午後1時30分から午後4時30分

土曜日 午前10時から午後4時

(金曜日、土曜日は月2回開所)

対象年齢
0歳から高校生(18歳未満)まで
利用料金

児童発達支援 無料

放課後等デイサービス 一部助成

(1割の自己負担について、2分の1市が助成しています。)

利用するには
高山市こども家庭センターまでご相談ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども家庭センター
電話:0577-35-3179 ファクス:0577-35-4884
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。