救急資器材
メインストレッチャー
傷病者を現場から救急車内へ、救急車から病院へと搬送するための担架です。高さを調節したり、背もたれを起こしたり、足側を持ち上げたりと、傷病者の容体により色々な体位をとることができます。

患者監視装置
血圧、心電図、心拍数、体内の酸素状態を調べることができます。

急病用救急バック
主に急病の傷病者に対して処置をする資器材が入っています。

バックバルブマスク
呼吸が停止した傷病者に対しては人工呼吸を行わなければなりません。救命講習では、口対口人工呼吸をしていますが、救急隊はバックバルブマスクを使用しています。

外傷用救急バック
交通事故などの外傷がある傷病者に対して処置をする資器材が入っています。

携帯型酸素吸入器
呼吸困難及びショックなどのため、必要な酸素が得られない傷病者に対し酸素吸入を行うときに用います。

全身固定具
バックボード・ヘッドイモビライザー・ネックカラー
脊椎損傷の恐れのある傷病者など外傷による怪我をした人に対し固定をするための資器材です。

電動式吸引器
傷病者の口腔内、鼻腔内の血液などを吸引するために用います。

特定行為用救急バック
心肺停止傷病者に対して、救急救命士が使用する資器材が入っています。

エアウェイ
傷病者の気道を確保するのに必要な資器材です。

静脈路確保セット
静脈路を確保するのに必要な資器材です。

薬剤
症状に合わせて薬剤を使用します。


自動心臓マッサージ器
自動で胸骨圧迫する機械です。

自動体外式除細動器
心室細動(VF)、無脈性心室頻拍に対し、心臓に電気的刺激を与え正常な動きに回復させるために用います。

血糖測定器
血糖を測定するための機械です。

除細動器付患者監視装置
1台で、血圧、心電図、心拍数、体内の酸素投与を調べること、心室細動(VF)、無脈性心室心拍に対し心臓に電気的刺激を与えることができる機械です。心臓の動きをより詳しく調べることができる機能も付いています。

このページに関するお問い合わせ
高山消防署 救急課
電話:0577-32-9272 ファクス:0577-34-7384
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。