歳入歳出に係る各用語の説明

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1021049  更新日  令和6年10月1日

印刷 大きな文字で印刷

 高山市が公表している予算・決算の状況について、より分かりやすくご覧いただけるように、歳入及び歳出に係る財政用語を解説します。

歳入について

市 税

市民及び市内に資産を持っている個人や法人などから徴収している税収入                                                 (市民税や固定資産税、入湯税など)

地方譲与税

本来は地方に属すべき税を国が国税として徴収し、一定の基準に基づいて高山市に交付されるもの                                                       (森林環境譲与税、地方揮発油譲与税など)

利子割交付金

預貯金の利子に課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

配当割交付金

上場株式などの配当に課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

株式等譲渡所得割交付金

株式などの売買益に課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

法人事業税交付金

県内に事務所または事業所がある法人に課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

地方消費税交付金

国が徴収した消費税の一部が各県に交付され、その一部が高山市に交付されるもの

ゴルフ場利用税交付金

ゴルフ場利用者に課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

環境性能割交付金

自動車の取得に対して課税される税を県が徴収し、その一部が高山市に交付されるもの

地方特例交付金

住宅借入金等特別控除制度など国の施策による住民税の控除などで生じた高山市の減収分を補てんするために、国から交付されるもの

地方交付税

地方公共団体の財源の不均衡を調整し、すべての地方公共団体が標準的な水準の行政を行うために必要な財源を保障するものとして、国が徴収した国税の一部が一定の基準に基づいて高山市に交付されるもの

交通安全対策特別交付金

交通反則金の一部が道路交通安全施設の維持・管理のために、国から高山市に交付されるもの

分担金及び負担金

高山市が行う事業の利用者などから徴収する収入
(農業用施設改良分担金、保育料など)

使用料及び手数料

住民票など各種証明書交付手数料収入や体育施設など市の施設の利用料収入

国庫支出金

市が行う特定の事業に対して国から高山市に交付されるもの

県支出金

市が行う特定の事業に対して県から高山市に交付されるもの

財産収入

高山市が所有する土地や建物の貸し付け収入や、高山市が所有する土地や物品の売却収入など

寄附金

個人や法人からの金銭による寄附収入

繰入金

積み立てた基金を取り崩して財源にする収入

繰越金

前年度から持ち越してきた現預金

諸収入

他の歳入項目に含まれないその他の収入                                                           (預金利息など)

市債

高山市が行う事業に必要な資金を国や金融機関などから調達する借入金


歳出について

議会費

議会の運営や活動のための支出

総務費

人事や市有財産の管理、税の賦課・徴収などの事務全般のための支出

民生費

児童福祉、高齢者福祉、福祉医療など福祉事業のための支出

衛生費

健康推進や疾病予防などの医療、ごみの収集・処理などのための支出

農林水産業費

農林水産業の振興や農道・林道の整備などのための支出

商工費

商工業、観光振興のための支出

土木費

道路や河川、公園などの整備や維持管理のための支出

消防費

消防や消防団の維持、消防車両の管理のための支出

教育費

小学校や中学校の運営、体育施設などの維持管理や整備など教育全般のための支出

災害復旧費

大雨による浸水や土砂崩れ、雪害、地震などの災害からの復旧のための支出

公債費

国や金融機関などからの借入金の返済及び利息の支払いのための支出

予備費

想定していなかったことへの支出に備え、使途を特定せずに計上する予算                                                      (災害の発生など)



このページに関するお問い合わせ

財務部 財政課
電話:0577-35-3132 ファクス:0577-35-3161
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。