学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1010013  更新日  令和7年6月23日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

石腰 博昭

学校長あいさつ

 新入生20人を加え、全校生徒52人で令和7年度の北稜中学校がスタートしました。
 学校目標に「夢 連帯 感動」を掲げ、目指す学校像「自分らしさが 発揮できる学校」の実現に向けて、教育活動を推進していきます。
 子どもたちの10年後はどのような世の中なのでしょうか。文部科学省が「将来の変化を予測することは困難な時代」と言っているように、少子高齢化のさらなる進行、AIを含めた情報化等の進展など、予測できない将来が待っています。そのような中で大切にしてほしいのが「自分らしさ」です。将来、心も体も元気で、家族・職場・周りの人との温かいつながりが感じられる。そんな「幸せ」を得ることができるよう、北稜中学校では、学校生活の様々な場をとおして「自分づくり」を行っていきます。
 そのために、生徒に身に付けてほしい力は、「対話を通して 自分の考えをつくり 動き出す力」です。
「動き出す力」とは、「自分からの一歩を力強く踏みだせるたくましさ」だと捉えています。「動き出す力」とは「行動力」とも置き換えられるかもしれません。思うことならいくらでもできる。その思いを表出すること(行動に移すこと)を大切にしてほしいと考えています。
 生徒は、「なりたい自分」を描き、そのための行動目標を具体的に考え、動き出しました。私たち全職員で、生徒一人一人の良さをとらえ、認め、励ましながら、教育活動に取り組みます。 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154