学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1009954  更新日  令和7年6月23日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

岡﨑 夕佳

学校長あいさつ

 ◆「清見中学校は、一人一人の人権(自分らしく生きる)を大切にする学校です」
 平成30年11月1日より、清見地域は「人権尊重のまち」を宣言し、町ぐるみで人権教育に取り組んでいます。本校は、人権を「自分らしく生きる」ことと捉え、自他の命の大切さ、多様な見方考え方生き方の尊重等について学び、その学びを実践したり地域に発信したりすることで、生徒一人一人が、「人権を大切にするふるさと清見」の推進の原動力となれるよう取り組んでおります。

◆「清見中学校は、をもってえてく生徒を育てる学校です」
 変化が激しく、予測がつかない社会において「自分らしく生きる」ためにはどんな力が必要なのか。本校では
  ・気づく力・求める力(自分や仲間との生活をよりよくしたいという当事者意識)
  ・考える力(見通しをもつ力、想像力、追究力、分析力、創造力)
  ・主体的に行動する力(自主自立、自分から一人でも動く)
の3つが必要ではないかと話し合い、育てたい資質・能力を「より良いものを求めて考え、自分から動く力(課題発見・解決能力)」と決めだしました。生徒が「やってみたい」「もっと知りたい」「より良くなりたい」という志(夢や願い)をもてるよう、まずは自分や周りを見つめることを大切にします。教職員は授業や様々な活動において、生徒の志が芽生えるような工夫をします。次に、生徒は志を実現するためにどうするとよいか考え動いていきます。教職員は生徒の思いを大切にしながら個に応じた指導支援を行い、お互いの考えや行動の価値に気付かせ、認め合うことで自信へとつなげていきます。学校教育目標「志 考 動」にはその意味が込められています。

 令和7年度も「なりたい自分」に向けての生徒、教職員の「志 考 動」する姿が、校内にあふれています!

清見ぢゅう

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154