学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1010059  更新日  令和6年5月20日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

田中孝枝

学校長あいさつ

 北アルプスの麓、大自然に抱かれた地にある本校の子どもたちは、地域の方々に見守られ、穏やかに学校生活を送っています。この温かな環境で営む令和6年度の取り組みについてお伝えします。
学校教育目標
「ふるさとを愛し 心豊かに自立する子」
育てたい資質・能力
「対話を通して 自分の考えをつくり 動き出す力」
 本校の卒業生は、隣接する本郷小学校卒業生と共に北稜中学校へ進学します。北稜校区3校は育てたい資質・能力を同じ力として取り組んでいます。
 学習では、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくりを進め、多様な考えに触れることをねらいに、本郷小学校との遠隔合同授業、他県の小学校とオンライン交流などを行っています。
 総合的な学習の時間は、地域の自然環境、産業、歴史や文化などの内容と、人々の思いや知恵を学びます。学習の終わりには、自分(たち)が考えることや自分(たち)ができることの発信を位置づけ、地域とつながる学習を進めています。
 生活では、「なりたい自分」や「学級」に向けて、自分(たち)で取り組むことを考え、準備をしたりうまくいかなかったら修正したりする活動を大切にしています。職員や家族からの励ましや認めを受けることに加え、学級内や他学年との交流で互いのよさを伝えあうことから感じるうれしさを自信につなげています。
 「命」 自分を大切にする・仲間を大切にする
 このことは、常に子どもたちに伝えていることです。自分の思いを伝えることや仲間の様子を気にかけて声をかけることはお互いを大事にする姿だと話しています。職員は、子どもの声をよく聴き、すばやく対応する体制を整えています。
 また、本校は土砂災害等心配される地域のため、関係機関と連携を図りながら防災学習に長年取り組んでいます。育てたい資質・能力「対話を通して 自分で考え 動き出す力」は、状況に応じて自分で判断し、命を守る行動をとることにおいてもとても大切な力です。
 素直で思いやりのある栃尾小学校の子どもたちがさらに「心豊かに自立した姿」となるよう、保護者の皆さまや地域の方々とともに今年度の教育活動を進めてまいります。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154