学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1009844  更新日  令和7年6月19日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

上出 武則

学校長あいさつ

 本校は、千数百年前に斐蛇国(ひだのくに)の中心地として栄えたと言われている「飛騨国府」にあります。子どもたちはその歴史ある町、そして、豊かな自然と民俗が息づく魅力的な地域でのびのびと学んでいます。
 昭和36年に統合した5つの小学校の思いや願いを受け継ぎ、子どもたち一人一人に、ふるさと国府で学び育ったことへの自信と誇りを築きたいと考えています。今、学んでいる子どもたちが、これからの日本や国府の担い手となります。ふるさと国府の未来を思い描きながら、仲間と共に自分のよさを磨いていってほしいと願っています。
 国府小学校は、『たくましくやりぬく力』を育てる学校です。
 令和7年度は、55人の1年生を迎え、360人でスタートしました。
 国府小学校は、子どもたち一人ひとりに『たくましくやりぬく力』を育てていきます。
この「たくましくやりぬく力」とは、
「夢をもち、その実現に向けて ともに 粘り強く努力する力」であると捉えています。
 全教育活動を通して、この力を育成していくために、学校目標にある次の3つの要素で目指す子どもの姿を描き、様々な教育活動を行う際に、この姿に関連付けて目標を設定し、子どもたちの主体性を引き出し、社会性を培う取り組みを進めていきます。
<「たくましくやりぬく力」を育成するための3つの要素>
 □「かしこく (確かな学力)」→ 学ぶ楽しさを味わいながら、学び続ける子
 □「やさしく (豊かな心) 」→ 自他のよさを認め合える視野の広い子
 □「たくましく(健やかな体)」→ 心身を鍛え、自他の命を大切にできる子
◇特徴的な学び  全校:「歯と口の健康教育推進校1/2年目」「気鎮め」
 ・1年生・2年生「国府で制作積みぼぼ体験」「校区探検」 
 ・3年生「国府なすの栽培」「ばあちゃん弁当の歌」
 ・4年生「福祉教育・国府の人々」
 ・5年生「国府の自然・環境調査」
 ・6年生「国府PR作戦」「古墳や歴史調査」「富山高専出張授業」

そして、国府中学校へ、そして未来に向けて
  ・誰からの問いかけに対しても自らの考えを、主張(反応)できる。
  ・仲間と伝え合うなどの、協働により、課題解決へと向かえることを実感できている。

 上記の二つの能力を高め、小学校を卒業してほしいと願っています。

国府小学校職員は、「やり遂げる あたたとともに あなたと笑顔」をキーワードとして、
 やりぬく強い志を大切に
 ・「最後までやりとげられるように」
 ・「仲間と協力して達成する(あなたとともに)ことができるように」
 ・「仲間とやりとげた達成感を味わえる(あなたと笑顔)ように」

すべての子どもたちをかけがえのない存在として大切にし、とことん寄り添います。そして、一人一人の挑戦を最後まで精一杯応援します。

 今年度も国府小学校をよろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154