学校長あいさつ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1009829  更新日  令和7年6月19日

印刷 大きな文字で印刷

学校長

水船 達司

学校長あいさつ

 久々野小学校の校歌にもある「ひばりが丘」。見晴らしのよいひばりが丘の上にたつ校舎からは、校区の町並みや舟山などを望み、四季折々の景色を堪能することができます。
 子どもたちが、自分の生まれ育った地域のことをより深く知り、よさを感じていくことができるように、「地域とともにある学校」として、地域と連携した教育に取り組んでいます。
 教育目標「かしこく なかよく たくましい 久々野っ子」のもと、久々野小学校でめざす子どもの姿(育てたい資質・能力)は、【自分で考え 対話を通して 粘り強く 課題解決する力】です。
 今年度の子どもたちと教職員の合い言葉は「学びを楽しむ学校」です。何を学び、何を楽しむのかは次の2点です。
  ・各教科の学習内容を学び、新たな気づきや発見を楽しむ。
  ・お互いの違いを認め合うことを学び、すべての人との関わりを楽しむ。
 子どもたち同士の対話を通して、「こんな考えもあるんだ」と発見したり、新たな結論を導き出したりするなど、授業での学びを楽しみます。また、学級の仲間、本校ならではの縦割り班の仲間、教職員など、自分と関わるすべての人はみんな違うことを理解すること。そして、そのすべての人との関わりを楽しみます。
 久々野小学校は、たくさんの地域の方々に支えられています。登下校を見守ってくださる方々や、郷土教育に関わっていただく講師の方々などに感謝の気持ちを忘れず、久々野でしか味わえない景色を心に刻み続けていきます。そして、いつまでも久々野を愛する心を育んでいきます。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
電話:0577-35-3154