第4回語り部養成講座募集のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 T1019119  更新日  令和6年3月18日

印刷 大きな文字で印刷

このイベントは終了しました。

令和5年度第4回語り部養成講座

飛騨に架かる橋の歴史を知る

飛騨には川や谷が多く、古来より橋は人々の生活に欠かせないものでした。また現代では、自動車道の橋梁は私たちの暮らしを大きく変えるとともに支えてきました。
今年度第4回となる語り部養成講座では、「飛騨の橋」をテーマに講座を行います。飛騨に架かる名橋や、現代の架橋技術について学んでみませんか。

日付

令和6年3月9日土曜日

開催時間

午後1時30分 から 午後4時00分 まで

対象

どなたでも

開催場所

飛騨高山まちの博物館研修室
アクセス情報

内容
令和5年度第4回語り部養成講座の日程
  時間 テーマ 講師
第1時限 午後1時35分から2時15分 飛騨地域の橋梁 造る技術と守る技術

大﨑 義保

(国土交通省 中部整備局 高山国道事務所副所長) 

第2時限 午後2時25分から3時55分 ぎふ名橋ものがたり

紅林 章央

(東京都道路整備保全公社 道路部 道路アセットマネジメント推進室長)

※テーマについては変更になる場合があります。

募集人数

80人

※応募者多数の場合は抽選となります。なお、飛騨高山まちの博物館ボランティアガイドにご登録の方は優先的に受講できます。

参加資格

2時限とも参加できる方

講師

大﨑 義保氏
紅林 章央氏

費用

不要

持ち物
  • 筆記用具、飲み物等
申し込み締め切り日

令和6年2月27日火曜日

申し込みは終了しました。

申し込み

必要
電話、または下記の専用申し込みフォームからお申し込みください。

問い合わせ

飛騨高山まちの博物館

受付時間:午前9時から午後7時まで

第4回語り部養成講座申し込みフォームのQRコードです
第4回語り部養成講座の申し込みフォームです。
下記のURLからも申し込みできます。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

飛騨高山まちの博物館
電話:0577-32-1205 ファクス:0577-35-1970
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。