公共交通における新型コロナウイルス感染症予防対策の取り組み
予防対策・主な取り組み
高山市の公共交通機関では、新型コロナウイルス感染症予防対策を積極的に取り組み、皆さまに安心、安全に公共交通をご利用頂けるように努めています。
高山市の地域公共交通崩壊を食い止めるための緊急アピールの宣言
今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、公共交通の利用者は減少しているにもかかわらず、地域の移動手段として事業を継続している公共交通事業者を地域全体で支援していくために緊急アピールの宣言を行いました。
「高山市の地域公共交通崩壊を食い止めるための緊急アピール」の全文は下記からご確認いただけます。

新型コロナウイルス対応ガイドラインの作成
高山市の公共交通を安心安全にご利用いただくよう、高山市公共交通活性化協議会は、新型コロナウイルス対応ガイドライン【高山市公共交通スタンダード】を作成しました。
各交通事業者は、作成した高山市公共交通スタンダードを遵守し、安心して利用できることをお知らせする「新型コロナウイルス対策実施ステッカー」を貼り運行しております。



みんなで防ごう新型コロナウイルス!
安心して公共交通を利用していただくために、公共交通事業者、高山市民、高山市を訪れる方みんなで協働して新型コロナウイルス感染症拡大防止策に取り組んでいきたいというCMを作成しました。
このCMはヒットネットTVにて現在放映中です。
また、高山市公式YouTubeチャンネルでもご視聴していただけます。(下記外部リンクをクリックすることでご視聴していただけます)
たくさんの方にご視聴していただき、みんなで協働して取り組んでいきたいため、周知、拡散のご協力をお願い致します。
空気清浄機の設置
利用者に安心して利用していただくため、市内タクシー、福祉有償運送車両、公共交通空白地有償運送車両たかね号などに空気清浄機を順次取り付けて運行中です。
バス車内に飛沫感染防止のアクリル板設置
一部バス車両では、車内での飛沫感染防止のために、運転席と利用者との間にアクリル板を設置して運行中です。
交通事業者における予防対策の取り組み
バス車内換気機能効果の実演
令和2年6月17日水曜日、バス車両の換気機能効果の実演が行われました。
スモークで真っ白な車内が、換気を開始してから5分程度でクリアな視界になり、バス車両の換気能力を確認できました。
下記外部リンクをクリックしていただくことにより、実演の映像でバス車両の換気能力をご確認いただけます。
新型コロナウイルス感染症予防対策ポスターの掲示
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の周知と啓発のため、バス車内、待合所、バス停に注意喚起のポスターを掲示しています。
啓発デザイン付き車内用除菌おしぼりの配布
新型コロナウイルス感染症予防のため、予防対策啓発デザインの除菌おしぼりをバスやタクシーなどの車両内で、利用者の方に配布しております。
「飛騨地区ハートマークバス会スタンダード」発表会の開催
令和2年9月10日に飛騨地区の貸切バス会社13社が加盟する飛騨地区ハートマークバス会が貸切バスを安全に安心してご利用いただくために、新型コロナウイルス対応ガイドライン「飛騨地区ハートマークバス会スタンダード」を発表しました。
会場には「貸切バス利用支援事業」の対象となる市内貸切バス会社(8社)が集まり、各社バスの展示や新型コロナウイルス感染症予防の取り組み(運転席後部のアクリル板設置など)の紹介が行われました。


公共交通をご利用の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、公共交通などをご利用の際は下記につきましてご協力をお願い致します。
- 飛沫感染防止のため、乗車の際はマスクの着用をお願い致します。
- 空気清浄のため、窓を開けて走行する場合がありますので、ご協力をお願い致します。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
電話:0577-35-3180 ファクス:0577-35-3168
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。