産後ケア事業
産後ケア事業
出産後、家族などから十分な家事・育児の支援が受けられず、心身の不調や育児不安のあるお母さんに、医療機関などでの宿泊や日帰りによる食事の提供や保健指導などや、助産師の家庭訪問によるお母さんの心身のケアや育児サポートが受けられます。
利用対象
市内に住所を有する産後1年未満のお母さんのうち、家族などから家事や育児などについて十分な支援が受けられず、次のいずれかに該当する方
・出産後の心身の回復に不安がある方
・育児などに不安がある方
・その他市長が特にサービスの利用が必要と認めた方
サービスの内容
受託機関 |
宿泊型 |
通所型 |
訪問型 |
---|---|---|---|
アルプスベルクリニック | 午前9時00分から翌日午前10時 | 午前9時00分から午後6時00分 |
ー |
久美愛厚生病院 | 午後1時から翌日午後4時 | 午前9時から午後4時 |
ー |
高山赤十字病院 | 午後1時から翌日午後4時 | 午前10時から午後4時 |
ー |
岐阜県助産師会 |
ー |
ー |
1時間から (原則2時間) |
※但し、各施設の利用条件がありますので、詳細は健康推進課にお問い合わせください。
自己負担金
・宿泊型:8,100円(1泊)
・通所型:4,860円(1日)
・訪問型:1,200円(1時間)
※生活保護世帯は無料
利用の流れ
1.健康推進課に事前にご連絡ください。保健師がお話をお伺いします。
2.利用申請書をご提出ください。育児状況や産後の援助の状況を審査し、利用審査結果通知書をお送りします。
3.利用を承認した方について、健康推進課で産後ケア事業受託機関と日程などの調整を行い、産後ケア事業をご利用いただきます。
4.自己負担金は、産後ケア事業受託機関に直接お支払いください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民保健部 健康推進課
電話:0577-35-3160 ファクス:0577-35-3173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。