令和4年度 飛騨メディカルハイスクール

ページ番号 T1016840  更新日  令和4年10月15日

印刷 大きな文字で印刷

飛騨メディカルハイスクール Hida Medical High School

高校生の「知りたい」「なりたい」を応援します

 医療機関と行政が一体となって、飛騨圏域の高校生へ医療職や地域医療について「知る」「体験する」「目指す」機会を提供し、将来の医療人材の育成・確保につなげるとともに、高校生の「知りたい」「なりたい」を応援します。

主 催 高山市

共 催 高山赤十字病院・久美愛厚生病院・須田病院・飛騨市民病院・飛騨市・白川村

問合先 高山市医療課

    電話 0577-35-3177

    メール iryou@city.takayama.lg.jp 

修了証を交付します

 飛騨メディカルハイスクールに3回以上参加された高校生には、高山市長名による修了証を交付します。

 修了証の交付には、申請が必要です。 

令和4年度 Hida Medical High School Syllabus シラバス(年間スケジュール)

対面とオンラインの併用によるハイブリット開催です。

A.キックオフ(6月16日開催)

B.国保診療所を知ろう(6月26日開催)

C.プロらしい医療者って?(7月7日開催)

D.救急救命の科学~心肺蘇生のメカニズム~(7月31日開催)

E.医師・医学生と話そう(9月12日開催)

F.小児科のお仕事紹介(8月31日開催)

G.総合診療を知ろう(9月14日開催)

H.癌の痛みと医療用麻薬について知ろう(9月22日開催)

I.もう一度ベビースターラーメンが食べたい‼自分の口からご飯を食べることの意義とは?(10月4日開催)

J.医療と介護の連携について知ろう(10月13日開催)

K.クロージング・修了式 高校生×医療職Meetup(10月16日開催)

 

いずれも申し込みが必要です。高山市ホームページまたは電話で受付します。

カリキュラムは追加・変更・中止になる場合があります。情報は随時更新します。

A.キックオフ

飛騨メディカルハイスクールがスタートしました

【日 時】 令和4年6月16日木曜日 午後7時00分~午後9時00分

【会 場】 Zoom・高山市保健センター 2階 集団指導室(高山市花岡町2-18)

【内 容】 趣旨説明

      応援メッセージ

       ・高山赤十字病院

       ・久美愛厚生病院

       ・須田病院

       ・飛騨市

       ・白川村

       ・高山市

      地域医療講座

       飛騨における地域医療の現状や課題などについて、

       医師・看護師などから話を聞いたり、医療職と一緒にグループ討議したりしましょう。

        講師:川尻 宏昭(高山市 市民保健部 医療技監/高山市国保朝日・高根診療所長/医師)

      質疑

【定 員】 なし

【参加費】 無料

【参加方法】

 Zoom・直接会場のどちらでも参加できます。6月9日木曜日までに、HPまたは電話で申し込みしてください。

 川尻先生は高山市役所で講義をする予定です。他の医療職の多くはZoomで参加する予定です。

 ZoomのURLは、申込者にお知らせします。※終了しました。

B.国保診療所を知ろう

住民に寄り添いながら地域医療を支える診療所の見学や体験実習ができます。

診療所の仕事や機能・役割について説明を聞いたり、診療所で働く医師・看護師とお話ししませんか。

【日 時】6月26日日曜日 午前10時~11時30分

【会 場】高山市国民健康保険朝日診療所

     高山市朝日町万石333-1 電話0577-55-3008

【定 員】8人(応募多数の場合抽選)

【申し込み】6月9日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

C.プロらしい医療者って?

医療人として生きるのはたやすいことではありません。

医療を勉強し続ける大切さはもちろんですが、そのほかはどのようなプロとして大切なスキルや必要な姿勢があると思いますか?

果たして学生の時から意識してトレーニングできることはあるでしょうか?

様々な現場の事例から、プロフェッショナルとしての医療者に必要なスキルや姿勢について考えてみましょう。

【日 時】7月7日木曜日 午後7時00分~午後8時30分

【講 師】岐阜大学医学教育開発センター

     教授・センター長 西城 卓也 先生

【会 場】高山市役所

【定 員】なし

【申し込み】6月23日木曜日までにHPまたは電話0577-35-3177

 

D.救急救命の科学~心肺蘇生のメカニズム~

講義と実習を予定しています。

【日 時】7月31日日曜日 午前10時00分~正午

【講 師】岐阜大学医学部付属地域医療医学センター

     センター長・教授  牛越 博昭 先生

【会 場】高山市役所

【定 員】なし

【申し込み】7月14日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

E.医師・医学生と話そう

病院・診療所に勤務する医師や岐阜大学医学部などに進学した先輩たちとの交流

勉強のこと、学生生活のこと、仕事のことなど、直接、聞こう。

【日 時】9月12日月曜日 午後5時00分~午後6時30分

【会 場】高山市役所

【定 員】なし

【申し込み】9月5日月曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

F.小児科のお仕事紹介

【日 時】8月31日水曜日 午後4時00分~午後5時00分

【講 師】高山赤十字病院 小児科

     長柄 俊佑 先生

【会 場】高山市役所・Zoom

     ※長柄先生は、高山市役所で講義される予定です。

     ※ZoomのURLは、申込者にお知らせします。

【定 員】なし

【申し込み】8月25日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

G.総合診療について知ろう

高齢化によってニーズが高まっている「総合診療」について学ぼう。

「意外に知らない良い生活習慣」などをテーマにクイズ形式で考えたりします。

最後に正解率が高かった高校生には森田先生からご褒美がもらえるかもしれません。

【日 時】9月14日水曜日 午後7時00分~午後9時00分

【講 師】岐阜大学大学院医学系研究科 総合診療科・総合内科学

     教授  森田 浩之 先生

     総合診療専門医  森 充広 先生

【会 場】高山市役所・Zoom

     ※森田先生・森先生は、Zoomで講義をされる予定です。

     ※ZoomのURLは申込者にお知らせします。

【定 員】なし

【申し込み】9月8日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

H.がんの痛みと医療用麻薬について知ろう

高山市出身の緩和医療専門医から、がんによる心と体の痛みのケアについて学ぼう。

昨年度の飛騨メディカルハイスクール「緩和医療について知ろう」で大好評だった今井先生の第2弾です。

がん・緩和ケア・医療用麻薬などについて、分かりやすくお話しします。

【日 時】9月22日木曜日 午後4時00分~午後5時00分

【講 師】高山赤十字病院

     検査部長 今井 奨 先生 (消化器科)

【会 場】高山市役所・Zoom

    ※今井先生は高山市役所で講義される予定です。

    ※ZoomのURLは申込者にお知らせします。

【定 員】なし

【申し込み】9月15日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

I.もう一度ベビースターラーメンが食べたい‼自分の口からご飯を食べることの意義とは?

人体の構造に従った理にかなった誤嚥予防法といえる完全側臥位法により、最期まで自分の口から食事を摂り続けることも夢ではなくなりました。

英語論文でも認められたその研究成果をとてもわかりやすく解説します。

すぐにでも役立つ知識が身につき、医学が身近に感じられる楽しい講演です。

【日 時】10月4日火曜日 午後7時00分~午後8時00分

【講 師】飛騨市民病院 内科

     第1診療部長 工藤 浩 先生

【会 場】高山市役所・Zoom

    ※工藤先生は高山市役所で講義される予定です。

【定 員】なし

【申し込み】9月29日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3177

I.医療と介護の連携について知ろう

在宅医療を支える多職種(医師、薬剤師、看護師、ホームヘルパーなど)連携についてお話しします。

【日 時】10月13日木曜日 午後7時00分~8時30分

【講 師】訪問看護ステーション高山

     管理者 野崎 加世子 先生

【会 場】Zoom

           ※ZoomのURLは申込者にお知らせします。市役所会場はありません。

【定 員】なし

【申し込み】10月6日木曜日までにHPまたは電話 0577-35-3178(高年介護課)

J.クロージング・修了式 高校生×医療職 Meetup

高校生と医療の専門職が、お仕事の内容ややりがいなどをQ&Aを交えながらお話しする交流会です。

【日 時】10月16日日曜日 午前10時00分~正午

【会 場】高山市役所

【定 員】なし

【内 容】 

   〇お仕事紹介・先輩と話そう

    高山赤十字病院、久美愛厚生病院、須田病院、飛騨市民病院、高山市国保診療所で

    働いている先輩方と職種別に分かれてお話ししましょう。

    【参加予定の医療職のみなさん】

     医師・薬剤師・看護師・保健師・助産師

     理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

     臨床検査技師・放射線技師・臨床工学技士

     社会福祉士・管理栄養士・医療事務・

     〇修了式

    飛騨メディカルハイスクールを3回以上参加した高校生に高山市長名の修了証を交付します。

【服 装】制服(制服のない学校の方は私服で参加)

【申し込み】9月15日木曜日~9月30日金曜日の間にHPまたは電話 0577-35-3177

参加費無料・どなたでも参加できます

この事業を通して学んだことは、これからの将来を考えるきっかけ、論文や面接などに役立ててください。

医療職を目指していなくても、1回だけの参加でもO.Kです。

中学生・大学生・一般の方なども聴講・見学ができます。

いずれも参加費無料です。

修了証申請

3回以上参加された方に修了証を交付します。

修了証は修了式当日(10月16日開催)に交付します。

K.クロージング・修了式に欠席の場合は、学校を通じてお届けします。

【申請方法】

修了証の申請は、申請フォームまたは電話 0577-35-3177で申請してください。

医療機関・首長から高校生への応援メッセージ

高山赤十字病院(医師・看護師・診療放射線技師・理学療法士) ※令和3年度と同じ

久美愛厚生病院(看護師・臨床検査技師・診療放射線技師・リハビリテーション科・薬剤師・病院長) ※令和4年度版

須田病院(医師) ※令和4年度版

飛騨市民病院(医師・看護師など) ※令和3年度と同じ

飛騨市(都竹 淳也 市長) ※令和4年度版

白川村(成原 茂 村長) ※令和4年度版

高山市(國島 芳明 市長) ※令和4年度版

進学・地元就職支援制度の紹介

高山赤十字病院

久美愛厚生病院

須田病院

飛騨市

高山市

岐阜県

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民保健部 医療課
電話:0577-35-3177 ファクス:0577-35-3173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。