新型コロナワクチン接種について

ページ番号 T1014850  更新日  令和5年5月31日

印刷 大きな文字で印刷

新型コロナワクチンの接種

新型コロナワクチンの接種状況

5月31日現在の接種状況

  1回目接種 

  2回目接種 

  3回目接種 

  4回目接種 

  5回目接種 

  6回目接種  

 R5春夏接種 

71,876人

(85.2%)

71,645人

(84.9%)

62,075人

(73.6%)

42,631人

(50.5%)

24,250人

(28.7%)

6,150人

(7.2%)

6,475人

(7.6%)

※合計接種率は全人口で算出    
※R5春夏はR5年5月~8月の追加接種

令和5年度コロナワクチンの接種について


国において、令和5年度4月以降も新型コロナウイルスワクチン接種を実施することが決定されました。
12歳以上の方、小児(5歳~11歳)の方、乳幼児(生後6カ月~4歳)の方のそれぞれの接種について、令和6年3月31日まで無料接種期間が延長されます。

令和5年度は5月から春開始接種、9月から秋開始接種を実施します。

オミクロン株対応ワクチンの接種について(令和4年秋開始接種)

令和4年秋開始接種は、5月7日をもって接種期間が終了しました。

小児(5~11歳)の3回目接種について

小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種(3回目)については、下記のページでご確認ください。

小児(5~11歳)の1・2回目接種について

小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種(1・2回目)については、下記のページでご確認ください。

乳幼児(生後6カ月~4歳)の接種について

乳幼児(生後6カ月~4歳)の新型コロナワクチン接種については、下記のページでご確認ください。

新型コロナワクチンの1・2回目接種

新型コロナワクチンの1・2回目接種については、下記のページでご確認ください。

その他の情報

高山市へ転入された方や海外で接種された方の接種券の発行について

次に該当される方は「接種券」の発行申請が必要です。前住所地で発行された接種券は使用できませんのでご注意ください。

  1. 1、2回目の接種を希望される方
  2. 3回目以降の接種を希望される方
  3. 海外で接種を受けた方

申請方法

郵送申請または窓口申請
 下記の申請用紙を記入し、前住所地で発行された接種券、接種済証など接種歴がわかるものを添えて郵送または窓口へ提出してください。

  • 前住所地で発行された接種券は使用できませんのでご注意ください。
  • 郵送先 〒506-8555 高山市花岡町2丁目18番地 高山市役所健康推進課

市外に住所があり、高山市に滞在している方で、高山市会場で接種を希望される場合

  • 入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方は、医療機関や施設でご相談ください。
  • 基礎疾患の治療を行っている医療機関でワクチンを受ける方は、医療機関でご相談ください。
  • お住まいが住所地と異なる方は、「住所地外接種届出済証」が必要になります。

 住民登録地より接種券(クーポン券)が届きましたら、高山市の担当窓口にお問い合わせください。

住所地外接種届出申請

WEB申請「コロナワクチンナビ」

 コロナワクチンナビに沿って申請してください。
 「住所地外接種届出済証」を印刷または、画面キャプチャー(スクリーンショット)して接種会場に持参してください。

WEB申請が困難な場合
  • 窓口申請
    住所票所在地から発行された接種券(接種券番号が必要)を持参し申請してください。市で受付後、「住所地外接種届済証」を交付します。
     
  • 郵送申請
    市ホームページから届出書をダウンロードし記入し、届出書と接種券のコピーを市担当窓口(健康推進課)に郵送してください。市で受付後、「住所地外接種届済証」を郵送します。
市担当窓口(健康推進課)に予約してください。

電話0577-37-5300
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

当日の持ち物
  • クーポン券(接種券):住所票所在地で発行された接種券をお持ちください。
  • 予診票
  • 本人確認書類(マイナンバーカ-ド、健康保険証、運転免許証など)
  • 住所地外接種届出済証(WEB申請の場合は、画面で確認します。)

市外に滞在している市民の方が、滞在先で接種を希望される場合

接種券の発送前であれば、滞在先に送付します。市の担当窓口までお問い合わせください。なお、接種の日時、場所、予約などは、滞在先の区市町村や入所施設などにお問い合わせください。

武田社ワクチン(ノババックス)接種を希望される場合

県内に住民票のある18歳以上の方

  1. 新型コロナワクチン未接種の方(1回目接種から3週間後に2回目を接種します。)
  2. 新型コロナワクチン2回目接種から6カ月経過した方(1・2回目で用いたワクチンの種類(国内承認分のみ)にかかわらず、3回目接種ができます。)

予約方法など

詳細は、岐阜県ホームページをご確認ください。

児童生徒のワクチン接種について

高山市内小中学校の児童生徒が新型コロナワクチン接種を受ける場合、また、発熱などの副反応があった場合、いずれの日も出席停止となります。

飛騨高山ビッグアリーナ会場における託児のご案内

  集団接種会場では、現在も付き添いなどの介助を行っていますが、ビッグアリーナ会場に託児を準備します。
 「予防接種をしたいがお子さんを預ける場がない」とお困りの方は、予防接種の予約ができた段階でお申し込みください。
 また、お子さんの体調がすぐれないときはご利用できません。
 なお、他の会場は託児がありませんので、託児を希望される方はビッグアリーナ会場を予約してください。

実施日 ビックアリーナの接種日と同日
利用料 無料
申込 託児を希望する前日の正午までに健康推進課へ電話
申込先 健康推進課 電話0577-35-3160

新型コロナワクチン接種についてのお問い合わせ

 高山市ワクチン接種コールセンター
  電話0577-57-8886

   平日 午前9時から午後7時まで
   土日祝日 午前9時から午後5時まで

ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)

接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

ワクチン接種証明書は令和3年12月20日からデジタル化されました。
スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
※申請にあたっては、マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。

紙によるワクチン接種証明書についても、引き続き高山市の窓口で申請いただけます。偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが搭載されます。

接種証明書発行については、下記リンク先をご確認ください。

ワクチン接種に関する相談体制について

電話番号のお掛け間違いが多数発生しております。ご相談の際は、お掛け間違いにご注意ください。 

内容

設置場所 電話番号 対応時間
接種などに関するお問い合わせ 市(コールセンター)

0577-57-8886

毎日 午前9時から午後5時

※年末年始は休止

医学的知見など専門的なご相談(接種後の副反応など) 岐阜県 平 日 058-272-8222
土日祝 050-3629-2813

毎日 午前9時から午後5時

※年末年始は休止

コロナワクチン施策の在り方等に関するお問い合わせ 厚生労働省 0120-761-770 毎日 午前9時から午後9時

ワクチンに関する情報

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民保健部 健康推進課
電話:0577-35-3160 ファクス:0577-35-3173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。