よくある質問 よくある質問
[市等]事業資金の借入等について知りたい
【共通事項】
市では、新型コロナウイルス感染症の全国的拡大により、影響を受けている事業者及び市民の皆さんの経済活動や市民生活に関する対応等を一括して行う「新型コロナウイルス総合窓口」を開設しています。
場所:市役所本庁2階 203会議室
日時:午前9時から午後5時(平日のみ開設)
なお、感染防止対策のため、電話やメールによるご相談等を推奨していますが、この「よくある質問」に関連情報を集め掲載しますので、ご参照ください。具体的内容が調整中のため情報が限られているものも多く申し訳ありませんが、決定等され次第、更新しますのでよろしくお願いします。
[市等]事業資金の借入等
制度概要
市では、金融機関の伴走型による支援を受けて経営改善を実施していく事業者を対象とする融資を活用する際の負担軽減を図るため、利子(3年間)を全額補給する制度を創設し、市内事業者の資金繰りを支援しています。
【対象融資】
岐阜県信用保証協会:伴走支援型特別保証を活用した融資(令和5年3月31日まで)
※なお、国が利子(3年間)を全額補給する融資は以下のとおりです。(令和4年6月30日まで)
【対象融資】
政策金融公庫(国):新型コロナウイルス感染症特別貸付、マル経融資(小規模事業者経営改善資金)特別枠、
商工中金(国):危機対応融資
また、市より市内金融機関に対しては、市内事業者等の資金繰りの円滑化を図るため、既存融資の借り換えや条件変更などの柔軟な対応を要請しています。
手続き等の方法
岐阜県信用保証協会の融資については、市内各金融機関にご相談ください。
日本政策金融公庫、商工中金の融資制度については、高山商工会議所又は各商工会にご相談ください。
条件変更に対する支援
新型コロナウイルス感染症関連融資の利用者が条件変更を受ける際に追加で必要となる保証料を補給する制度も行っています。
【対象融資】
県:経済変動対策資金、危機関連対応資金、県返済ゆったり資金、新型コロナウイルス感染症対策資金、
新型コロナウイルス対応資金(※)、県新型コロナ経営改善資金
市:小口融資、経営安定特別資金融資、市創業支援資金融資
これらの融資のうち市の利子補給を受けた融資が対象ですが、(※)の融資は無条件で対象となります(令和5年3月31日まで)
問合先
商工振興課
0577-35-3144
この他に、新型コロナウイルス感染症に関わらず利用可能な市の制度もあります。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルス総合窓口
電話:0577-36-0024
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。