特定健康診査・特定保健指導について
ページ番号 T1000613 更新日 平成30年3月28日
特定健康診査
平成20年度より40才から74才の方を対象に、皆さんがそれぞれ加入されている国民健康保険、共済組合、健康保険組合、政府管掌健康保険の「医療保険者」が、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」に着目した健康診査(特定健康診査)を実施しています。
また、その健診の結果から、「メタボリックシンドローム」やその「予備群」と判定された方に、「医療保険者」が積極的な保健指導(特定保健指導)を実施しています。
1年に1回は健診を受けましょう。
特定健診の結果を利用した慢性腎臓病予防のための共同研究について
慢性腎臓病は近年増え続け、成人の8人に1人が患者といわれ、高血圧や糖尿病などの生活習慣病と関連が深いことがわかっています。
そこで、高山市では名古屋大学と共同で、慢性腎臓病の進展を予防するための研究を実施することになり、平成29年6月7日に契約を締結しました。
研究には、個人を特定できないように暗号処理によって匿名化した特定健診のデータを利用しますので、ご理解をいただきますようお願いします。
研究の詳細については、次のとおりです。
なお、研究への利用をご了解いただけない場合は、名古屋大学へのデータ提供を行いませんので下記まで、ご連絡ください。
連絡先 : 高山市市民保健部健康推進課
高山市花岡町2丁目18番地
電 話 0577-35-3160 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
ファクス 0577-35-3173
第2期高山市保健事業実施計画(データヘルス計画)について 含 第3期高山市特定健康診査等実施計画
高山市国民健康保険では、診療報酬明細書(レセプト)や特定健康診査の実施結果、統計資料などを活用し、第1期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定してさまざまな保健事業をPDCAサイクルにより展開するとともに、第2期特定健康診査等実施計画に基づき特定健康診査及び特定保健指導を実施してきましたが、両計画の計画期間が平成29年度で終了することから、国指針の改正を踏まえ、第2期データヘルス計画と第3期特定健康診査等実施計画を策定しました。計画期間は平成30年度から平成35年度までの6年間です。
計画書の内容については次のとおりです。
-
第2期高山市保健事業実施計画全文 (PDF 3.4MB)
-
表紙~第1章 (PDF 824.3KB)
-
第2章 (PDF 1.2MB)
-
第3章 (PDF 907.3KB)
-
第4章 (PDF 1.0MB)
-
第5章 (PDF 1.7MB)
-
第6章 (PDF 1.0MB)
-
第7章 (PDF 490.7KB)
特定健康診査について
特定健康診査の日程(高山市国保)について
高山市国民健康保険の特定健康診査は、4月から10月までの期間、市内の保健センター、公民館で、検診車による集団方式で実施します。
受付時間は、午前8時から午前10時30分です。
注:健診会場により異なる場合もありますので、健診会場一覧をご確認ください。
指定された日時のご都合が悪い場合には、ご都合のよい他の会場、時間帯にお出かけください。(電話による受診日変更の連絡の必要はありません。)
追加健診の日程
平成30年の10月までに特定健康診査を受けることができなかった方には、12月に追加健診を行う予定です。
対象の方には、11月下旬にハガキで通知をします。当日の予約は不要ですので、まだ健診を受けていない方は、この機会にぜひ受けましょう。
健診を受診する際にお持ちいただくもの
高山市国民健康保険の特定健康診査では、事前に受診券、問診票の必要書類を郵送します。当日は下記の書類を必ずお持ちください。ご持参いただけない場合には、受診していただくことができませんので、ご注意ください。
名称 | 備考 |
---|---|
健康保険証(国民健康保険) | 被保険者の資格を確認するために必要となります。 |
受診券(水色) | 事前に郵送しています。 |
問診票(白色) | 事前に郵送しています。質問項目にご記入の上、ご持参ください。 |
自己負担金 | 510円(※初回受診者は、無料) |
尿検査容器(スピッツ) | 事前に郵送しています。自宅で尿を採って当日お持ちください。 |
高山市国民健康保険の特定健康診査の検査項目について
特定健康診査は、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」に着目し、その健診の結果から「メタボリックシンドローム」やその「予備群」の方を早期に発見し、「特定保健指導」の実施につなげていくことを主な目的としています。
基本的な項目(必ず受けていただく項目)
- 身体計測、血圧測定、問診、診察
- 血液・尿検査
- 脂質(中性脂肪、HDL・LDL・総コレステロール)
- 糖代謝(空腹時血糖、HbA1c、尿糖)
- 肝機能(AST,ALT,γ-GT)
- 腎機能(クレアチニン、尿酸、尿蛋白、尿潜血)
- 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)
- 1日食塩摂取量(推定)
- 心電図検査
詳細な健診項目(該当される方のみ受診)
下記の項目は、健診結果から医師の判断で実施します。
- 眼底検査
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民保健部 市民課
電話:0577-35-3137 ファクス:0577-35-3164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。